こんにちは!yumecoです。
9/14(火)20:57~『マツコの知らない世界』に、『アスリート勝ち歌の世界』という特集で、
マラソンの野口みずきさんが出演されます!
アスリートが、試合前にイヤホンはヘッドホンをつけて、お気に入りの音楽を聴いて自分を高めたり、集中して試合に臨んだり…という光景は、よく見聞きしますよね。
野口みずきさんは意外と(?)ヒップホップが好きで、ヒップホップを聴いて走っていたんだとか!?
そんな野口みずきさんの好きなヒップヒップや音楽の背景とについて調べてみました!
調べていくなかで、yumecoは走るとき音楽を聴いたことがないのですが、
音楽を聴きながら走るのは楽しそう!と思ったので…
走るときにおすすめのイヤホンってどんなかな?って気になって調べてみました!(ですので初心者向けです!)
野口みずきは女子マラソン・アテネ五輪金メダル&日本記録も!

- 元陸上選手(長距離走・マラソン)
- 生年月日:1978年7月3日
- 年齢:43歳(2021年9月現在)
- 血液型:O型
- 身長:150cm、体重:40kg
- 出身地:静岡県生まれ、三重県伊勢市育ち
- 出身校:三重県立宇治山田商業高校
- 結婚:既婚(2016年~・一般男性)
- 居住地:大阪府
出典:朝日新聞デジタル
150cmと一般の女性の中でもすごく小柄ながらも、強い筋力を生かしたストライド走法の走りが持ち味であった、野口みずきさん。
150cmという小ささで金メダルや日本記録!
改めてすごい選手ですよね!
中学校から陸上を始め、高校でもインターハイ出場など頭角を現していました。
高校卒業後1999年頃からは、ハーフマラソンを中心に活躍し、「ハーフの女王」として知られていたそうです。
そんな野口みずき選手が、フルマラソンに挑戦するきっかけは、あの高橋尚子選手だとか!
2000年シドニー五輪女子マラソンで、高橋尚子選手が日本人女性初の五輪金メダルを獲得したときに、「自分も高橋選手のようにオリンピックの女子マラソンで優勝したい!」と思い、フルマラソンへの転向を決めたそうです。
そして2004年、その思い通りに見事、アテネ五輪女子マラソンで金メダルを獲得しました!!
翌2005年のベルリンマラソンでは、2時間19分12秒という、今なお破られていない日本記録・アジア記録で、優勝を果たします。
しかしその後は、北京五輪欠場、リオ五輪代表落選など、ケガに泣かされ続けたようで、2016年4月に現役を引退します。
引退後には一般男性と結婚をし、旦那さんの仕事の関係で3年間ほどは中国・上海に移住!現在は帰国し大阪を拠点に、指導者としても活躍されているようです。
野口みずきは大の音楽好きで、ヒップホップを聴いて走っていた!?
調べてみると、野口みずきさんはヒップホップに限らず、かなり音楽がお好きなようですね!
音楽は、野口みずきさんにとって、「走ることと切ってもきれないもの」なんだそう。
私にとって大切なのは音楽です。ジャンルを問わず、昔から音楽が好き。落ち込みがちな日はヒップホップやパンクなどハイテンションな洋楽をかけます。どこに行くときもプレーヤーを持ち歩き、海外合宿のときは音楽番組「MTV」を流しっぱなしで、映像を見ながら踊って気分転換していました。
引用:日経×woman
ヒップホップやパンクって、ちょっとイメージ覆されませんか!?
いや、完全な偏見なんですけど…
ヒップホップ大好きな人の、ファッションや見た目って、なんとく、あるじゃないですか…(笑)
別のインタビュー記事でも…
昔から音楽が趣味で、ヒップホップ、エレクトロニック・ダンス・ミュージック、パンクロック、スカなどが好き。
引用: 朝日新聞デジタル
なんですって!
『マツコの知らない世界』では、野口みずきさん自身も、ヒップホップを歌ってくれるのでしょうか!?

オフで気持ちを切り替えたいときも、練習やレースといったオンの時の集中にも、音楽は本当に欠かせない存在だったようです。
普段の練習では音楽を聴きながら走っていて、
レースとのときは直前まで、ヘッドホンをつけていたとのこと。
金メダルを獲った2004年アテネ五輪のときの、特に思い出深い曲は、SOULHEAD(ソウルヘッド)の『LOVER,KNIGHT,MAN』だそうです!
余談ですが、たしか2000年シドニー五輪のときの高橋尚子さんは、Hitomiの『LOVE 2000』を聴いていたことが話題になっていましたね!
野口みずき アテネ五輪金メダルのマラソン中に頭の中で流れていた曲!【マツコの知らない世界】
『まつこの知らない世界』からの速報です♪
野口みずきさんが、金メダルを獲ったアテネ五輪のマラソン中に、頭の中で流れていた曲は…
Joe Budden(ジョー・バドゥン)のこちらの曲だったとか!
かなりゴリゴリの、本気のヒップホップ好きのようで、
ツイッターでは、
このようなツイートで埋め尽くされております!!
野口みずきさんがヒップホップを熱く語る姿に、
「意外!」という、わたしと同じような声とともに、
「好感度アップ!」「好きになった!」
というような声で埋め尽くされています♪
野口みずきはギャングスタラップ好きで、50centを熱く語る!【マツコの知らない世界】

野口みずきさんはとくに「ギャングスタラップ」というジャンルがお好きなようで、
『50cent』というラッパーについて、
ご自身のアスリート人生と重ね合わせて、熱く語られていました!
暴力、性的嗜癖、人種差別、セックス、レイプなどポップソングではまず取り上げられないようなストリートでの現実が詩の中で表現されたのだ。
引用:https://myhood.jp/articles/1537
そこにはストリートでの貧しい暮らしの中で、現実として起きていた様々な社会的問題に対してのそれぞれの見解が表現されていた。
「ギャングストラップ」というジャンルについて、こんな風な説明をみつけました。
なかなかディープな世界のようで、
ギャングストラップッパーの『50cent』のことを、
「地上波で語られるなんて!」という驚きと感動の声が多数!
放送の傍ら、ツイッターものぞき見ていたわたしが、
とくに目に留まったのは、
「ヒップホップ好き」の人たちからの、野口みずきさんへの好感・称賛のコメントでした!
「こいつわかっとる!」「よくぞ言ってくれた!」的な?(笑)
音楽を聴きながら走るのにおすすめのイヤホンは?
さてさて、野口みずきさんの好きな音楽のことをリサーチしているうちに、
影響を受けやすいyumecoは、音楽を聴きながら走るのに向いたイヤホンについて、気になって、ついでに調べてみました!
野口みずきさんが現役選手の頃より、
きっと最近はもっと、走りながらでも使い勝手の良い製品が増えているでしょうね!!
※ちなみにyumecoは、過去にハーフマラソンなどに参加したことはありますが、
現在はランナーというわけでもなく、
ガジェットに凄く詳しいわけでもありませんので、
「音楽を聴きながら走って(歩いて)みたい!」
「音楽があったら走るのもっと楽しくなりそう!」と思う、
わたしと似たような初心者の方向けであることを、ご了承くださいね!

音楽を聴きながら走るのに、適したイヤホンの条件は?
- コードレスなBluetooth対応
- 雨や汗にも強い、防水・防滴仕様
- 耳にしっかりとフィットするもの
- 安全面から、外の音が聞こえるタイプのもの
- 移動なども含め長く音楽を聴きたい人は、再生時間にも注意
どれも大事な条件ですよね!!
とくに「フィット感」に関しては、やっぱり試着をしてみるのがベストですよね。
yumecoはイヤホンがしっかりはまりにくい耳の形をしているので、「落ちてこない」ものを探すのに苦労するタイプです(;^_^A
インターネットで購入する際は、
万が一フィットしなかったときに返品や、他製品との交換に関する条件なども、よく調べておきましょうね!
音楽を聴きながら走るのに、おすすめのイヤホン4選!
先に書いたような条件を踏まえて、バランスが良さそうだなと選んだ4製品です。
参考にしてみてくださいね!
メーカー | AfterShokz | SONY | Beats by Dr. Dre | JVCケンウッド |
モデル | AEROPEX | WF-SP800N | Powerbeats PRO | HA-ET45T-B |
特長 | 耳をふさがない骨伝導イヤホン 装着感が軽い 骨伝導の中では高音質 | 完全ワイヤレスイヤホン スポーツ向けに開発 迫力の重低音に定評あり | 完全ワイヤレスイヤホン イヤーフックで落ちにくい プロアスリート向けに設計 中低域寄りのバランスの良い音 | 完全ワイヤレスイヤホン イヤーフック脱着可能 お手頃価格 |
再生時間 (本体のみ) | 6時間 | 13時間 | 9時間 | 4時間 |
本体重量 | 26g | 9.8g | 11g | 7.4g |
カラバリも可愛いです♪