【帰れマンデー9月13日】グルメ自販機の場所は?聖地って?地図入り詳細!

  • 2021年9月10日
  • 2021年9月11日
  • 未分類

こんにちは!yumecoです。

皆さんは、「グルメ自販機」って知っていますか!?

9/13(月)18:45~放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』「衝撃の激うま“グルメ自販機”を巡る旅!」

予告を目にして、「グルメ自販機??」と思ったわたしは、
気になって調べてみたら、おもしろい情報がたくさん出てきました!

9/13の『帰れマンデー見っけ隊!!』で訪れたグルメ自販機についても、
どこか場所が気になってリサーチしてみましたよ!

築地の海鮮月島もんじゃ本格韓国料理、それぞれの自販機の場所と、
後半に出てくるグルメ自販機が100代以上並ぶ“自販機の聖地”についても、
地図入りで場所を紹介します!

 
yumeco
地方在住のyumecoはすぐには行けそうにありませんが(涙)
東京近辺の方はぜひチャレンジしてみてくださいね!!

【9/13帰れマンデー】“グルメ自販機”って??

「グルメ自販機」といえば、コンビニなどない昭和の時代に、
サービスエリアなどで24時間利用できるというのがウケて、流行っていたらしいです。

(昭和の終わり生まれのyumecoは、「当時のブーム?」は記憶にないのです…)

そんな「グルメ自販機」にあまりピンとこなかったわたしは、調べてみて驚いたのですが、

文字通り「自販機」で、あたたかいグルメが出てくるそうなんですが…
想像以上にいろんな種類の「グルメ」があって、
想像以上にしっかりしたメニューが食べられるっぽいこと!

そして、今でもそのレトロさが愛されて「名所化」しているグルメ自販機が、全国に何か所もあるようです!

(それも調べて特集記事にしてみたい!と思ってしまいました。笑)

そしてコロナ渦の今は再び、
グルメタウンで新しい自販機が誕生したりと、じわじわと盛り上がってきているようです!

最近はSNSや、YouTubeのネタとして取り上げられていたりもするのだとか♪

9/13(月)18:45~放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』では、
衝撃の激うま“グルメ自販機”を巡る旅!」と題して、

船越英一郎さん、石塚英彦さん、A.B.C-Z河合郁人さんの3人が、
東京近郊のグルメ自販機を堪能される模様♪

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/#next

 
yumeco
ではさっそく、番組で訪れたグルメ自販機それぞれの場所を、見ていきましょう!

グルメ自販機の場所①-築地のこだわり海鮮

築地場外市場内「築地 北海番屋」前
冷凍自動販売機『ど冷えもん』

『北海番屋』は、北洋物魚類の専門店「魚がし北田」の直営店で、海鮮浜焼きと海鮮丼が人気のお店です。

看板メニューのひとつであるイクラ丼が自宅などでも気軽に味わえる、「北海道産 いくら醤油漬(冷凍)」 ほか、鮭・いくら・明太子など「魚がし 北田」の味が、冷凍の自動販売機で24時間購入可能になっています。

専門店のいくらや明太子…想像しただけでよだれがでそうです。笑

ど冷えもんは今年1月末に発売されてから注文が殺到しているという。人気の理由は最大11種類、大きさの違う商品が設置できること。

引用:TVでた蔵
 
yumeco
『帰れマンデー』だけではなく、いろんなテレビやメディアに取り上げられて、注目を集めているようですね!

『北海番屋』
住所:東京都 中央区 築地 4-14-16

都営地下鉄大江戸線「築地市場」駅A1出口より徒歩5分。
東京メトロ日比谷線「築地」駅1番出口より徒歩5分。
築地東通り沿い、波除け通りの近く。
築地市場駅から347m

出典:https://www.salmon.co.jp/infomation/

グルメ自販機の場所②-月島のもんじゃ

「月島もんじゃ おこげ 月島本店」前 もんじゃストリート
冷凍『もんじゃ自販機』

世界初となる「冷凍もんじゃの自動販売機」ということで、
こちらもいろいろなメディアに取り上げられ、話題になっているようですね!

ご自宅にあるホットプレートやフライパンを使って、お店の味がそのまま楽しめる事をコンセプトに開発されており、キャベツや具材の大きさなど、何度も試作を繰り返したそうですよ。

関西人は自宅でお好み焼きやたこ焼き は定番ですが、もんじゃもおうちで楽しめる時代が来た!?

 
yumeco
地方在住の皆さま!冷凍での通販もあるようですよ♪

『月島もんじゃ おこげ 月島本店』
住所:東京都中央区月島3-8-9

地下鉄有楽町線 月島駅 徒歩3分
都営大江戸線 月島駅 徒歩3分
月島駅から354m

出典:PR TIMES

 
yumeco
ニュースで取り上げられたときの動画です!
家でフライパンでも上手に焼くコツの解説あり。こういう親切、嬉しいですね♪

グルメ自販機の場所③-新大久保の本格韓国料理

韓国料理「でりかおんどる」直販店
冷蔵&冷凍自動販売機

コリアタウン・新大久保の人気の韓国料理店『でりかおんどる』の、自動販売機があるそうです!

コチュジャンなどの調味料やキムチ類・韓国のりなどの「冷蔵」のものと、
サムゲタンやトッポキ、チーズダッカルビなどの「冷凍」メニューがある模様。

24時間、韓国料理が買えちゃう!
新大久保には元々、韓国ドリンクオンリーの飲料の自販機も存在するようで、さすが!日本一のコリアタウンですね~!

《注意!》『でりかおんどる』のイートインのお店とは場所が別ですのでご注意を!
※Googleマップだと『でりかおんどる 直販店』で場所が出てきます。

 
yumeco
簡単な看板はありますが、お店というより建物の前に「自販機だけ」のようなので、見落とさないようにね!

『でりかおんどる 直販店』
住所:東京都新宿区百人町3丁目21-9

JR「新大久保」駅から 徒歩6分

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/#next

グルメ自販機が100代以上並ぶ”自販機の聖地”ってどこ?

さてさて最後は、グルメ自販機が100代以上(!)並ぶという“自販機の聖地” です!
ここも知る人ぞ知る、名所化しているスポットのようです♪

神奈川県相模原市
『中古タイヤ市場 相模原店』

ん!??中古タイヤ!?…と、思われますよね。

そうなんです。

こちらは、中古タイヤ販売業の社長さんが、
(趣味が高じて?という言い方は違うのかな…)運営されているんだとか!

引用:おとなの週末

社長の斉藤さんは、レトロ自販機を今もなお愛し、もう動かなくなってしまった筐体を各地から引き取り、自ら修理してかつての輝きを取り戻させている!

引用:おとなの週末

とのことで、先に紹介した3店とは打って変わって、
「昔懐かし」「昭和な香りプンプン」な自販機たちが、コレクションされているのです!

引用:おとなの週末

社長の斉藤さん自ら筐体に商品を補充 社長によれば「自分たちが毎日でも食べてもいいと思える味に開発した」そうで、実際食べてみると、思い出補正なんかじゃなく、想像している味の3倍は旨い!

引用:おとなの週末
 
yumeco
これはきっと若者も、人生の先輩方も、大喜び!間違いなしですね~!

『中古タイヤ市場 相模原店』
自販機コーナー
住所:神奈川県相模原市南区下溝2661-1

「相模原相川IC」から車で約8分
※自販機コーナーは24時間営業

出典:おとなの週末

【9/13帰れマンデー】グルメ自販機まとめ

  • 昭和の時代に流行した「グルメ自販機」が、再び注目を集めており、グルメタウンに新しい冷凍自販機などが登場してきている
  • 築地の海鮮グルメ自販機は、築地場外市場内「築地 北海番屋」で冷、凍いくらの醬油漬けなどの海鮮グルメが買える
  • 月島もんじゃのグルメ自販機は、「月島もんじゃ おこげ 月島本店」で、自宅で焼けるように開発された冷凍もんじゃが買える
  • 本格韓国料理のグルメ自販機は、新大久保の「でりかおんどる 直販店」で、韓国調味料やキムチ、冷凍の韓国グルメが買える
  • グルメ自販機が100代以上並ぶ“自販機の聖地” は、神奈川県相模原市の『中古タイヤ市場 相模原店』で、社長が昭和の懐かしの自販機を買い集め修理し、メニュー開発まで行っている!

「グルメ自販機」文化、いかがでしたか?
古い懐かしいものも、新しい技術で美味しさを追求したものも、どちらも素敵!

yumecoも調べていて、とっても楽しくなりました!

いつか食べてみたい!!(食いしん坊です。笑)